環境教育インストラクター応募資格取得通信講座
「お申込みボタン」はこのページの一番下にあります!
ただいま、5月・6月講座の準備中です。現在お申し込みはできません。
受講料は 11,800円 です。(お申込の前にご入金が必要です)
【受講料送金先】注意:お申込み事項記載時に実際にご入金いただいた日を入力していただく必要が
あります。
必ず、お申込の前に11,800円を下記に入金してください。
ご入金をいただいて初めてお申込みの正式な受付となります。
・振込先銀行:PayPay 銀行
・支店名(店番):ビジネス営業部(005)
・預金種目:普通
・口座番号:1032447
・口座名義(漢字):特定非営利活動法人環境カウンセラー全国連合会
・口座名義(フリガナ):トクヒ)カンキョウカウンセラーゼンコクレンゴウカイ
●年間講座開催期間(2ヶ月間)
・ 8月・9月講座(申込8月1日から締切9月10日) →11月1日登録
・11月・12月講座(申込11月1日から締切12月10日) →2月1日登録
・ 2月・3月講座(申込2月1日から締切3月10日) →5月1日登録
・ 5月・6月講座(申込5月1日から締切6月10日) →8月1日登録
(注意) 講座はご自分に必要なもののみを視聴してください。
視聴者様ごとに経験が異なりますので全てのビデオを視聴していただく必要はありません。ご自身の必要な講座を選択して視聴してくだされば結構です。
講座内容 1 環境教育の世界を知る
・ますます大きくなる環境教育指導者の役割 - この講座の目指すもの
・オリエンテーション(講座内容解説)
1 環境教育インストラクターになるには
・環境教育インストラクターとは
・登録申請の仕方
2 SDGs時代の環境教育 ESD for 2030
3 環境教育指導者に必要なクリティカル・シンキングスキル
4 環境教育現場での安全対策
以上の講義は、講座責任者 佐々木進市が行います。
*環境教育はSDGsの17目標達成に向けた「ESD for 2030」の登場で大きく変わました。
ここではグローバルに変化する環境教育の新しい世界を学習していただきます。
講座内容 2 環境学習プログラムの作り方
ここではプログラム作りの一例を示しています。ご自身のプログラムの参考程度に考えていただければ結構です。
・オリエンテーション(講座内容解説)
1 環境学習プランニングシート(共通様式A)の使い方
講師 環境カウンセラー 佐々木進市
(環境学習プログラムの作り方)
2 講座の作り方 講師 環境カウンセラー 早野木の美
3 見学型講座の作り方 講師 環境カウンセラー 岡本 明子
4 地域の自然を通じた講座の企画 講師 環境カウンセラー 飯尾 美行
*それぞれ専門分野の異なる3名の講師が実例をもとに、プログラム作成の仕方をやさしく解説します。
この講座では「あなたが外部機関(地方公共団体、教育委員会など)から環境連続講座の講師を依頼された時にどうすればいいのか」という状況を設定し、講座全体のプランニングやその中の一コマの詳しいプランニングの仕方を学習していただきます。
現在、お申し込みはできません。